かっぱ寿司 食べ放題(レギュラーコース)+幻ネタ 食レポ

スポンサーリンク

おはようございます。nyainと申します。このブログは季節商品情報を中心に、食べ物の情報発信をしているブログです。この記事ではかっぱ寿司の食べ放題(レギュラーコース)で食べた商品の食レポや、追記でかっぱ寿司で安くておいしいと思ったメニューの食レポを何点か書いています。

・かっぱ寿司の食べ放題について[1]
2020年3月14日現在のかっぱ寿司さんの食べ放題(食べホー)には3つのコースがあり、それぞれ、食べられるメニュー内容と価格に違いがあります。
以下にコースの名前と詳細を記載しています。
※表示価格は全て税抜き価格です。

1.レギュラーコース 80品以上
今回、筆者が体験してきたコースです。
男性1680円
女性1580円
シニア(65歳以上)1280円
小学生780円

2.スペシャルコース 100品以上
レギュラーコースのメニューに中とろ、中とろ塩炙りなど19品が追加されたコースです。
男性1980円
女性1880円
シニア1580円
小学生980円

3.プレミアムコース 110品以上+おすすめネタ
スペシャルコースのメニューに大とろ、大とろ炙り、牛タン炙りなど9品が追加されたコースです。さらに、「本日限定おすすめネタ」を一人一皿選べるそうです。
男性2480円
女性2380円
シニア1980円
小学生1240円

原則としては、どのコースも前日の21時までに、アプリかwebからの予約が必要だそうです。
しかしながら、一部店舗では当日予約も可能だそうです。

食べホー(食べ放題)のルールや注意事項
※表示価格は全て税抜き価格です。

・小学生未満の方は料金が無料となっていますが、無料となるのは保護者の方1名につき、2名までだそうで、3名以降は1名につき500円がかかるそうです。
・席に着いたら食べ放題がスタートします。
制限時間は60分で、終了10分前に店員の方からお声がかかるそうです。
・原則では、60分を過ぎた時点で食べ残しがある場合、食べ残した商品の実費(舎利を残した場合は1貫につき30円)や延長料金をお支払いいただくことになっているそうです。
延長料金についてはどのコースでも1人500円で、30分間の延長になるそうです。
・食べ放題メニュー以外のメニューはそのメニューの実費を払えば食べられます。
・お持ち帰りする商品は別料金です。

実食と感想(あくまで個人の感想です)
食べ放題がスタートしたらタッチパネルで注文しまくり、食べまくります。

まぐろ


しっとり食感で適温で、油分や香りも少し感じられるおいしいまぐろです!
個人的に数年前のまぐろよりかなりおいしく感じます。

活〆はまち
肉厚で柔らかく、程よく脂がのっていて、ぷりぷりジューシーな食感のはまちです。ぶりのような香りもあります。


わさびを多めにつけて食べるのが好きです。

鮮極生えび
ぷりぷりです。


にゅるにゅる感や臭みがあまりなく、生エビが得意でない方々が食べやすい生エビだと思います。
蒸しエビのパサついた感じがなく、甘エビのクセがなく、個人的に食べやすくて気に入っています。
しょうゆとわさびにとても合います。

びん長まぐろ
しっとりした食感にとろっとろの口溶けで適温のびん長まぐろです!


酢飯の甘さや酸味、醤油わさびにもとても合っていました。

サーモン
香りが強めで程よい脂のりのぷりぷりなサーモンに酢飯と醤油が合います。

焼きサーモン
こってりジューシーぷりぷりな半生食感サーモンと酢飯が合います。こってり加減はとろサーモンに負けていないように思います。


皮のパリパリした食感と香ばしさもいい感じです。
わさびを多めにつけて食べるのが好きです。

とろサーモン
重たい脂がのっています。香りはサーモンより弱めです。


こってりで、ジューシーで弾力のある食感とサーモンの香り、酢飯と醤油が合います!
わさびをたくさんつけて食べるのが好きです。

熟成かれいネギ生姜
肉厚感を感じるかれいの香りとネギ生姜の香りと辛味、さらに醤油が合います。


煮魚のような味のお寿司です。

生たこ
肉厚感のあるヌルヌルコリコリ食感の生たこです。


醤油とわさびが合います。

とろサーモン塩炙り
ジューシーなぷりぷりサーモンの香りと溢れるこってり感、そして香ばしさが素晴らしい一品です!


レモンを絞ると爽やかな香りと酸味がサーモンのこってり感を抑え、味のバランスも良くなると思います。

アボカドサーモン
サーモンにアボカドとスライスオニオン、マヨネーズがのっています。


サーモンの弾力のある食感にアボカドの油分、玉ねぎのシャキシャキ食感と甘さが合います!

サーモンチーズマヨ炙り
半生感のあるサーモンの食感と香りにチーズマヨの油分や塩味、香ばしさが合います。ジューシーでおいしいです。


チーズマヨの味はチーズが強いです。
わさびをたくさんつけて食べるのが好きです。

大葉のせえんがわ
脂がのっていて、柔らかめなコリコリ食感のえんがわで、魚の香りも少し感じられ、おいしいです。

海鮮うま辛和え
強くない辛味、フルーティーな甘味、小さく切ったきゅうりのパリパリ食感、海鮮のぷりぷり食感が特徴的な海鮮和えです。


韓国のナムルやユッケのような感じがする味のうま辛和えがしゃりに合います。

茶碗蒸し
かっぱ寿司の茶碗蒸しは魚のだしの香りと旨味が感じられ、塩分と卵の味のバランスもちょうどよくて、いくらでもいけます。


具材はえびやしいたけ、白身魚が入っていました。具だくさんです。

食べ放題を体験しての全体的な感想
60分内でできるだけ多く食べられるように急いで食べたので、忙しない感じでした。(喉に詰まらせないように注意です)
一時の贅沢という感じでゆっくり食べ放題を楽しみたいという方は延長するのもアリだと思います。
食べる時間は60分で充分という方や、少ない出費でも食べ放題を楽しみたいという方はそのままの60分が合っているのかなと思います。

また、食べ放題メニュー以外のメニューを頼む時、タッチパネルでは食べ放題メニューしか注文できない仕様になっていて、店員さんに商品名を直接言うことで注文できました。

かっぱ寿司さんの食べ放題コースはこの他に2つありますが、個人的には今回体験したレギュラーコースの60分で満足でした。
脂っこいのからさっぱりしたものまでお寿司の種類が充実しており、お寿司以外に汁物、麺、茶碗蒸しやデザートも注文できるところが、個人的に満足度に影響しているのかなと思います。

余談ですが、かっぱ寿司さんの醤油は少ししょっぱい気がします。
減塩醤油も卓上に用意してあるので、筆者はそちらを使っています。
また、醤油は付ける量を少しにした方がいいと思います。

追記 食レポ
食べ放題ではなく、予約なしでかっぱ寿司さんへ来店した日に食べておいしかった商品の食レポを書いています。
※表示価格は1皿の価格で、全て税抜き価格です。

ステーキ風まぐろ焦がし醤油炙り 100円

食感が良く、肉肉しいので「ステーキ風」と名に付けたそうです。


少し筋の感じるゴリゴリジリジリ食感で醤油の香ばしさがあります。全体的にちょうどいい塩味です。
味は付いているので醤油つけなくていいです。

ステーキ風まぐろ焦がし塩炙り 100円
醤油炙りと同様に食感が良く、肉肉しいので「ステーキ風」と名に付けたそうです。こちらも少し筋の感じるゴリゴリジリジリ食感です。


こちらは少し醤油をつけた方がおいしいと思います。
わさびも合います。
レモンを絞ると爽やかさが増してさっぱり食べられ、さらに塩味に爽やかな酸味が合っています。

はまち焦がし醤油炙り 100円
柔らかめで、ぷりぷりジューシーなこってりはまちに醤油の香ばしさが合います。はまちの風味もいい感じでマッチしています。


醤油は付けなくても良く、塩分がちょうどいいです。

サーモン焦がし醤油炙り 100円
醤油の香ばしさ、サーモンの風味、こってりジューシーな食感の組み合わせがおいしいです。


わさびも合います。

食レポは以上になります。

ちなみにかっぱ寿司さんの「新鮮」「原価率が高い」「量が多い」と、美味しさ&お得感たっぷりのレアネタを「幻ネタ」と呼ぶことがあるそうで、今回ご紹介したステーキ風まぐろ焦がし醤油炙り、ステーキ風まぐろ焦がし塩炙り、は幻ネタであるそうです。[2]

上の写真の「さかなの竜田ロール」も幻ネタだそうです。見かけたらぜひ食べてみてください!

最後に一言
今回は、かっぱ寿司さんの食べ放題に関しての調査や、食レポがたくさんできて嬉しいです。
またかっぱ寿司さんに食べに行きたいです!

出典
[1]http://kappasushi.jp/tabeho/# 2020/3/14閲覧
[2]https://bg-mania.jp/2020/01/22323990.html 2020/3/14閲覧

スポンサーリンク

次の投稿

森永製菓 苺の白いダースと苺のダース食べ比べ

日 3月 15 , 2020
森永製菓 苺の白いダースと苺のダース食べ比べ 苺の […]